
- 融資の決裁ってどうなっているの?
- 融資を受けるためには何を伝えればいいの?
- 融資の決裁をスピーディにしてもらうには?
- 担当者に決済権限はない
- 担当者に伝えること
- 融資決裁の流れ

2008年に同志社大学を卒業後、現勤務先の銀行に入社。
2019年にロードバイクに人生をささげた結果、ローン残高300万円・貯金0のダメ銀行員となりました。
しかし、2020年に1冊の本と出会い、節約・資産運用に目覚めます。
2021年4月にローン完済と総資産額500万円を達成した、銀行員歴13年の現役バンカー。サイドFIREを目指し、日々奮闘中!
詳しくは、自己紹介記事をご覧ください。
【現役銀行員ブロガー】同志社大卒現役バンカーの自己紹介と銀行の話!


【本日の結論】
担当者に決裁権限はない

担当者に決裁権限はないんですか?

担当者に決裁権限はありません。どの企業でも同じだと思いますが、特に銀行は少ないと思います。
しかし、「担当者に決裁権限がない」。これが『キーポイント』です!
案件の起案者は担当者
担当者に決裁権限はありませんが、

「案件の起案者は担当者」です。
第一関門の担当者を突破しないことには、決裁権限を持つ最終権限者には到達できません。
担当者へは常日頃から情報を渡しておく

担当者に案件を取り上げてもらうには、どうすればいいですか?

以前お話したように、常日頃から情報を渡しておきましょう。

なぜ案件取り上げの労力を減らすことになるんですか?

案件の取り上げには、多数の資料を準備する必要があります。
情報を渡しておけば、事前に資料の準備ができることから案件取り上げの労力が減ります。
担当者が準備する資料=業績や業界動向の資料など
担当者が準備する資料は次のようなものです。
- 業績の資料
- 業界動向の資料
- 借入金推移の資料 など
案件の取り上げに全力を注ぐためには、「案件が出てきた時に資料が準備できている」が理想的です。


その通りです。
担当者に伝えること=会社がどんな状態か
担当者へは次のことを常日頃から伝えておきましょう。
- 足元の業績
- 業界の動向
- 借入金の推移 など

なんだか難しい…。

要するに『会社がどんな状態か』が分かればいいんです。

資料はあった方がいいですか?

そうですね。
資料があった方がよりスムーズです。
可能であれば、次のような資料を準備しましょう。
- 残高試算表
- 資金繰り表
- 借入金残高表 など

会計ソフトを使うと便利です。
社長には担当者を動かす能力が必要
担当者に決裁権限はないものの、

「担当者を上手く動かしていきましょう」。
担当者を上手く動かすとメリットがあります。

どんなメリットですか?

融資を引き出せる確率が上がります。

まさしく『正のスパイラル』!!
融資決裁の流れ

融資を取り上げる場合、どのように決裁されるんですか?

意見書を業績の資料などにセットして回覧します。
それでは、決裁の流れを確認していきましょう。
融資取り上げの書類は、おおよそ4人以上の決裁者を経て最終決定となる
融資取り上げの書類は、担当者の手元を離れた後おおよそ4人以上の決裁者を経て最終決定となります。

決裁者の人数、多いですね。

融資書類の決裁は時間がかかる

融資書類の決裁は時間がかかります。

どうしてですか?

- 「決裁者の人数が多いこと」
- 「書類に修正がある」ためです。
具体的に見ていきましょう。
書類を担当者から直属の上司(例えば課長)に回覧します。
課長からOKをもらっても、その課長の上司(例えば部長)から修正を言い渡されることがあります。
【時間がかかるポイント①】担当者にて書類を修正。
【時間がかかるポイント②】修正後の書類は部長へ直接回覧せず、当初の順序通り課長に回覧する。

部長に回覧すればいいんじゃないですか?

課長へ修正箇所の報告も兼ねていますので、課長に回覧します。

なんだかお堅いです…。

「THE銀行」ですね。
仮に課長の決裁が立て込んでいる場合、部長への回覧も遅れていきます。
【時間がかかるポイント③】決裁者の人数が多いので、支店長になかなかたどり着かない。

書類の作成はミーティングで情報を共有してから行っています。
結果の連絡はできるだけ早く
結果の連絡はできるだけ早い方がいいです。結果の連絡が3日後と1週間後では雲泥の差があります。

早く回答をもらった方が嬉しいです!!

「可否はどうであれ結果を早く出す」を意識しています。
結果の連絡は、「情報を常に渡しておけば早くなります」。
まとめ(復習)

以上、融資決裁の流れについてお話しました。
復習すると、
- 担当者に決裁権限はない:「決裁権限はないが案件の起案者は担当者」
- 担当者に伝えること:「会社がどんな状態かを伝える」。
- 融資決裁の流れ:「決裁者の人数が多いので、融資決裁は時間がかかる」。
銀行担当者との打ち合わせは小まめに行い、銀行担当者が資料を作成しやすいよう情報を伝えるといいでしょう。
👉 そして、銀行担当者を上手く動かしていきましょう。
最後に(次回テーマと今日は何の日?)
ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください。
さて次回は、融資の判断についてお話します。

今日はローリング・ストーンズ記念日だそうです。
どのようにお過ごしですか?
それではまた。
コメント