
keimaru
こんにちは。keimaruです。
同志社大学を卒業後、現勤務先の銀行に入社。
銀行員歴13年の現役バンカーです。
当ブログのコンセプトは、
本日は自己紹介と銀行についてお話します。
経歴・入行から現在・プライベート
地元の高校を卒業後、大学は京都の同志社大学に進学。
高校・大学時代
高校時代は部活と勉強を頑張ったものの、大学時代はアルバイト中心の生活。

恥ずかしながら、テスト前にしか勉強しなかった記憶があります。
ゼミは金融を専攻し、景気変動と景気予測をテーマに卒論を作成。
入行から現在
入行後は、次のように銀行業務全般を担当。
- 出納係(お金を集計する係)
- 貸付係
- 営業
プライベート
趣味に人生をささげた結果、
- ローン残高300万円
- 貯金0円

ダメ銀行員になりました(汗)
しかし、2020年に1冊の本と出会い、節約・生産性向上・資産運用に目覚めます。そして、2021年4月にローン完済と総資産額500万円を達成。
機会があれば、ダメ銀行員からまとも銀行員になるまでの過程もお話します。
ブログを開設するきっかけ

金融の知識を得る機会が少ない
お役に立ちたいと考えるようになったのは、次のような理由です。
- 学校では金融の教育がほぼない
- 大人になってからも金融の知識を得る機会が少ない
私は銀行に勤めているので、金融の情報は身近にあります。また、お客様にご案内するため自身でも勉強をしています。
当たり前のことですが、私よりも金融知識がある方も多いでしょう。
- 証券会社にお勤めの方
- 個人投資家の方 など
毎日忙しいなら
しかし、ニュースや新聞を読む時間がない方も多いのではないでしょうか。
大人になってから金融知識を得る機会が少ないなか、現役バンカーの目線から情報を発信し、お役に立ちたいと考えるようになりました。
銀行について
銀行では次のように1年を区切って、各期の目標達成のため営業を行います。
- 4月から9月 :上期
- 10月から3月:下期
9月と3月はそれぞれ期を締めくくる月となり、毎度多忙になります。同じ銀行員の方には「期末の追い込み」は共感いただけると思います。
金融とは資金を融通すること

金融とは「資金を融通すること」です。
金融機関の役割は「資金を必要とされるお客様と、資金を預けていただくお客様を橋渡しをすること」です。
銀行は人のふんどしで相撲を取っている?

誇りをもって仕事に取り組んでいます。
また銀行は株式会社であり営利企業です。ステークホルダーの皆様方と永続的に歩んでいくためにも、利益の追及も必要です。
しかしながら、銀行の置かれている状況は年々厳しくなっておりますので、従業員一人一人が「責任感と使命感を強くもって働くことが大切」だと考えています。
振り返るとつらい時期も

つらかった時期
- 「仕事に向いていないのかな」
- 「仕事を辞めようかな」
- 「つらい時期があったからこそ、今が楽しいと感じられる」
- 「あの時の歯を食いしばった経験が活きている」

そして「続けられること=仕事に向いていること」であると考えています。
前向きになる方法
- 仕事がつらい時期
- 個人評定が低い

その結果、今では仕事がとても楽しいです。
あの時の私に声を掛けるなら
- 「仕事がつらい」
- 「今すぐ辞めてしまいたい」
と思うような時でも人生悪い時ばかりではなく良い時もある。「明けない夜はない」ということかもしれません。
いま、あの時の私に声を掛けるとすれば「愚直に頑張ってさえいれば、必ず転機が訪れる。上を向いて歩こう」と励ましてあげたいです。
最後に(次回テーマと今日は何の日?)
本日は、自己紹介と銀行についてお話しました。
次回からは「お金の借り方」についてお話します。

keimaru
今日は庭の日だそうです。
どのようにお過ごしですか?
これからどうぞよろしくお願いします。
それではまた。
コメント